さくら VPS で試行錯誤を繰り返しているうちに、ここ 愚者 と AnswerTaker は手つかずのままおろそかにしてました。 AnswerTaker は酷いもので、3か月ぐらい放置してメールも見てない状態。 アクセス数も激変して今では一日 3,000~4,000PV まで落ちています。 Google さんにもハブられたかも知れません
さて本題の WP-DBManager からメールが届かない件ですが、 愚者 と AnswerTaker は1週間に1回バックアップを取ってメールで送信するように設定しています。
実は随分前から 「おや、メール来てないぞ?」 と気づいてはいたのですが、いつのまにやらそんな事はすっかりさっぱり忘れていた次第。
さくら VPS に入れた WordPress でも WP-DBManager は使用してるので、今回はヘテムルでの設定とさくら VPS での設定となります。
まずはヘテムルの愚者 と AnswerTaker のデーターベースバックアップファイルを確認。
じゃあ何故メールが送られて来ないのか?
さくら VPS の cron を使っての自動実行で少々はまったので、おそらくヘテムルの cron 設定をゴニョゴニョやれば解決かと思っていたが、どうやら違うようです。
では Google 先生で検索ということで、見つけたサイトが以下のサイト。
WP-DBManager で自動バックアップが出来ない。 | あんとんさんち
こちらのサイトもバックアップしたデータベースがメールで届かないという問題があったようですが、 「0バイトの空メールが送付される」 場合の対処法で解決されたようなので、同様に 「wp-cron.php」 のあるディレクトリーの .htaccess に以下を記述してみました。
<files wp-cron.php> AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php </files>
WP-DBManager の設定で1週間になっている、 DBの自動バックアップを毎日に変更。 これで取りあえず様子見。 AnswerTaker も同様に設定。
ただ一つ気になるのがバックアップファイルの容量。 愚者で 30MB 、 AnswerTaker に至っては 170MB 。
1日様子見れば上記設定で OK かどうかわかることだが…..
次はさくら VPS での WP-DBManager の設定。 なんですが検索していきなり挫折。
こちらの記事が大変参考になるのですが、どうやら Postfix を導入して動いているのが前提となるようです。 → さくらのVPS 初期設定
Postfix と Clam AntiVirus の連携で躓いたのと、 「WordPress 動かすだけだし、そもそもメールサーバーいる? セキュリティ大丈夫か?」 の考えで、結局 Postfix 入れなかったんですよね。
上記サイトを参考にターミナルで以下のコマンドを実行。
vi /var/log/maillog
postfix/postdrop[xxxx]: warning: uid=xxxx: File too large postfix/sendmail[xxxx]: fatal: xxx(xxxx): message file too big
があるんで、バックアップするファイルが設定より大きいのでしょう。
vi /etc/postfix/main.cf
上のコマンドで postfix の設定ファイルを開いてみても以下の部分は見つかりませんでした。
message_size_limit = 10485760
参考にしたサイト様はここの値を大きくすることで、DB のバックアップメールが届くようになったようです。
ここもいずれ VPS に引っ越そうと考えているので、上記情報は大変ありがたい情報でした。 次はマルチでメールサーバーの設定もしっかりやりたいですね
ということで、今回の さくら VPS のバックアップデータベースファイルは手動で定期的にローカルに落とすようにします
ヘテムルについては結果を追記します。
追記
ヘテムル上の WP-DBManager ですが、設定やりなおしたら自動バックアップも取らなくなった。 当然メールも来ない orz
これ以上追っかけても疲れるので、もう手動でいいです