WordPress の SEO 関連プラグインと言えば All in One SEO Pack が有名で、私も 3サイトで使用してます。 しか~し、一応メインのサイトは All in One SEO Pack から HeadSpace2 に変更しました。
理由は All in One SEO Pack より HeadSpace2 のほうがやれることが多いから。 HeadSpace2 は All in One SEO Pack で設定した内容をインポートすることもできます。(メインサイトではやり方が悪かったのかタグが上手く反映されませんでした。 )
と、いうことでこのブログははじめから HeadSpace2 を導入。
Sponsored Link
HeadSpace2 の導入・設定
- 広告大臣 さんから日本語化された HeadSpace2 をダウンロード。
- ZIPファイルを解凍し、 HeadSpace2 フォルダを plugins フォルダへアップロード。
- 管理画面より HeadSpace プラグインを有効(使用する)に。
ページセッティング
以下は実際に 愚者の紋章 で設定した内容。
※設定はお好みで。(これがベストではありません。)
ページモジュール
ここで増やしたモジュールは投稿画面に反映されます。
「上級」 をクリックすると隠れていた JavaScript 、スタイルシートの項目を表示 。 JavaScript 、 CSS までのパスを指定すればこの記事だけ動作や見え方を変えることができます。(XAMPP で実験済み)
サイトモジュール
Google Analytics 、初めての訪問者、Google セクションのターゲティング、Google Webmaster 、Yahoo! Site Explorer などとの連携ができます。(未検証)
※Google Analytics だけやってみようかと検索すると 病的溺愛シンドローム さんのこちらの記事を発見。 面倒なことになるかもしれないのでチャレンジするのをやめました。
オプション
インポート
※冒頭でも触れましたが、 All in One SEO Pack からのインポートでタグが少しむごい事になりました。 他は問題なかったと思います。
HeadSpace2 は、広告大臣 さんと、かちびと.net さんのエントリーを熟読すればだいたいわかりますね。 あと未検証な部分は XAMPP 内でボチボチやってみよう。
HeadSpace2 解説サイト
- かちびと.net
- WordPressのSEOに千手観音プラグイン、HeadSpace2・使用方法まとめ。
Sponsored Link