Google XML Sitemaps は Google,Yahoo!, Bing, Ask.com など検索エンジン用の XML サイトマップを自動生成するプラグイン。 WordPress で作られたサイトはほとんどが導入してるのではないでしょうか。 これも間違いなく定番のプラグインになります。
Google XML Sitemaps の導入は、このブログを立ち上げて直ぐの作業だったので、ちょっと記憶が怪しいです。 まあ今後のこともあるので備忘録ということで。
Sponsored Link
Google XML Sitemaps の導入・設定
- Google XML Sitemaps の 「Download」 ボタンをクリックし、 ZIP ファイルをダウンロード。
- ZIPファイルを解凍して google-sitemap-generator フォルダを plugins フォルダへアップロード。
- sitemap.xml と sitemap.xml.gz をテキストで作成し、WordPress をインストールしてるフォルダにアップロード。
- sitemap.xml と sitemap.xml.gz のパーミッションを 666 に。(ヘテムルは604)
- 管理画面より Google XML Sitemaps を有効(使用する)に。
以前に作成したサイトでも手動で sitemap.xml と sitemap.xml.gz を用意したと思うが、自動で作られるものなのか? いまいち理解してない。
Yahoo! のアプリケーション ID は Yahoo! USA のアカウントが必要。 なければ作成してください。 アプリケーション ID の作成でちょっと手間取ったので画像を残しておきたかったが、残念ながら取れなかった。
Yahoo! ID やアカウント取得は、追記するか別途エントリーするかも。
Sponsored Link