AINEX の HDD-SEL を使って Windows 7 と 8 を切り替えて使えるようにしましたが、 Windows 8 はまだほとんど使ってません。
Windows 7 は XP と同様扱いやすく使い慣れてる OS なので、どうしても Windows 7 がメインになっちゃってます。 とはいえ Windows 8 は Windows 7 よりも起動や終了が早いし、何より所持してるんで使わなくちゃもったいない。
ということで今回は Windows 8 を使いやすくするため、起動時とスリープ復帰後に求められるパスワード入力を省略するよう設定します。
Sponsored Link
Windows 8 起動時のパスワード入力を省略
以上で Windows 8 起動時のパスワード入力が不要となります。
Windows 8 スリープ復帰後パスワード入力省略
※コントロールパネルの開き方がわからない場合、以下のサイト様で詳しく解説されてます。
以上でスリープから復帰後のパスワード入力が不要となります。
パスワード入力の省略は Windows 7 とだいたい同じですね。
パスワード入力は、持ち歩くノート PC を紛失した時に効果があるとは思いますが、自分しか使わないデスクトップには余計な機能。 少なくとも私は要らない
Sponsored Link