
PeerBlock は 悪意あるサイトやウィルスをブロックしてくれる IP フィルタ。 ウィルスをしこんであるような危険なサイトにアクセスしてしまった時などに効果を発揮します。
設定や使い方は以下。
PeerBlock のダウンロード・インストール
PeerBlock のサイトから PeerBlock-Setup_vxxx.exe をダウンロードし実行。
「I accept the agreememt」 にチェック → [Next] をクリック。
インストール先を指定し [Next] をクリック。 画像はデフォルト。
PeerBlock の設定・使い方
インストール後 Startup Wizard 画面が表示される。 [次へ] をクリック。
「Select Lists」 の設定で必要なのにチェック、 [次へ] をクリック(後で変更可能)。
アップデートをチェックする間隔にチェック、アップデート対象にチェック、 [次へ] をクリック(後で変更可能)。
PeerBlock が起動したら 「Protection」 タブ → [ListManager] をクリック。
- 「Description」 欄にリストの概略を入力。
- 「Add URL」 欄にリストの URL を入力。
- 「Type」 で Block にチェック、 [OK] をクリック。
必要なだけ PeerBlock 用定義ファイルを登録する。
設定した定義ファイルに基づき IP のフィルタリングが行われる。
ブロックしたログを保存する必要がなければ、「Setting」 タブの History で 「Log Blocked」、「Do Nothing」 に設定し [Save] をクリック。
Windows 起動時に PeerBlock を常駐させる場合は、 「Settings」 タブの [Next] ページで 「Start with Windows」 にチェックを行い [Save] をクリック。
※ブロックする定義ファイルは調べればすぐに見つかります。 また、当環境ではタスクトレイの PeerBlock のアイコンを右クリック → 「Exit」 で Windows を再起動すると時々ブルースクリーンが発生する・・・・。 使用は自己責任で
。