先日 「BOOTMGR is missing」 がいきなり出て Windows が起動できなくなった。 原因がなんなのかサッパリわからないが、 PC から離れ 2~3時間放置してたらこうなった。
既に解決はしたが、今後のこともあるので修復までに行ったことをメモしておく。
先日 「BOOTMGR is missing」 がいきなり出て Windows が起動できなくなった。 原因がなんなのかサッパリわからないが、 PC から離れ 2~3時間放置してたらこうなった。
既に解決はしたが、今後のこともあるので修復までに行ったことをメモしておく。
昨日起動中の PC を放置し、リビングで 『ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲』 を鑑賞。 観終って PC のある部屋に戻ってくると 「BOOTMGR is missing 」 とエラーメッセージがでていた。
とりあえずメッセージにしたがい 「Press Ctrl-Alt-Del to restart」 で再起動するも状況は変わらず。 しょうがないので BIOS で起動ドライブを CD-ROM に変え、Windows7 のインストールディスクから起動するようにすると問題なく立ち上がった。 しかしすでに夜零時をまわっていたので、この日は調査を終了し就寝することに。
すでに 「BOOTMGR is missing 」 エラーは解決したのだが、そこに行きつくまでに行ったことをメモがわりとして残しておきます。 で、今回はマザーボードの BIOS バージョンを Windows 上で確認する方法。
Windows XP で右クリックの送る(SendTo)を表示する場合、「スタート」 → 「ファイル名を指定して実行」 → 「sendto」 と入力 → [OK] クリックで、SebdTo フォルダがオープンしますが、 Windows 7 で同じように「sendto」 と入力しても開きません。
と、いうことで Windows 7 での SendTo フォルダの開き方。
Windows 7 のデフォルト設定では、起動後にログインのためのパスワードを求められますが、そもそも自分しか触らない PC でこんな設定はイラない。
と、いうことでログイン時のパスワード入力とスリープ復帰後のパスワード入力を省略するように設定。